先日の日記で紹介したマクロビオティックを始めたいと言う友達は…とにかく忙しい人!
マクロビオティックを知らなかったことについて、
その後連絡があり、
「時間がなくて、そこまで詳しく知るヒマはないのー」
とのこと。
そりゃあそうだよね。
だから聞いてきてくれたのよね…。
とりあえずはこのブログのカテゴリーで言うと
マクロビオティックの基本
マクロビオティック食事の基本
マクロビオティック玄米レシピ
マクロビオティックレシピなど、
マクロビオティックについての基本説明は読んで、
マクロビオティックがどういうものかは理解してくれたようです。
それでもって、やはり仕事との兼ね合いから、
完璧にこなすのは、なかなか難しそうなので、
「まずは週末だけやってみる」
とのことでした。
多分、今日あたり玄米を買いに行っていることと思います。
ちょうど新米の季節だし、良かったかな…。
その「とっても忙しい」の彼女曰く
「まだね…そんなにマクロビオティックって一般的じゃないと思うよ。
名前くらいは知ってても、興味があって何か読むなり、
誰かに聞くなりしないとマクロビを実践するのは難しい。
まずは何かキッカケがないとねぇ~。」
う~ん。ごもっとも。
確かに忙しく毎日を過ごしてる人たちには知りたくても
仕事関係以外の新しい情報を入れるヒマはあまりないかもしれませんね。
食に関しては、
こだわりのある人、気にしない人とでは、
本当に雲泥の差がありますよね。
一緒に食事をしてたら、よくわかります。
何も気にせず、ガンガンに肉・油・アルコールといく人と、
野菜・魚・大豆系といく人…
そして前者は突然、
「野菜食べなきゃ!すみませ~ん。スパサラ♪」
おいおい!!
それ野菜入ってないよ。
きゅうりと人参が申し訳なさそうに少し混じってるだけ。
マヨネーズもすごい量だよ~(汗)
なんてこともしばしば…。
食育・食育と叫ばれていますが、何が食育なんでしょう。
別にマクロビオティックじゃなくてもいいんと思います。
まずは皆が食に関心を持つような…そんな雰囲気が大事かなって。
最近は少しずつ変わってきてるような気もするのですが、それでもまだかなりの人が無関心のような気がします。
先日もスーパーで上白糖が安売りしてたら、大量買いしてる人、たくさんいてましたもん。
油の日も同様。
皆が食に関心を持つことで、絶対に食を取り巻く環境が変わってくると思うんですよね。
例えて言うなら、有機野菜の種類も増えるし、販売箇所も増えると思うんです。
そうしたら、マクロビオティックを始めようって思う人も増えるのではないでしょうか。
そうしたらさらに商品が増え…と、良い循環が出来ていくと思うんです。
そうそう!先日電車の吊り広告で、ある専門学校のだったのですが
「有機農業専攻」
って文字が飛込んできました。
あるんですね。こんな学科。
なんかうれしかったです。
学生のみなさん。
しっかり学んで、いい農作物作って下さいね。
期待してます。
ダイエット49日めの晩ごはん
雑穀入り玄米ごはん
麻婆豆腐
小松菜のおひたし
ビール
ランキングに参加しています。ポチッとクリックしていただけたら励みになります。m__m
スポンサーサイト